2025年8月22日金曜日

いきいきっ子玄界「モルック」

 8月19日火曜日西体育館スポーツ指導員 江頭さんと福岡市レクリエーション協会 吉峯さんを講師に迎えて「モルック」を行いました。最初は軽くストレッチをして、その後二つのグループに分かれて対戦しました。途中、島外から観光に来られていた家族の方もモルックに参加されました。最終戦は子ども対大人の対戦となり、大いに盛りあがりました。







2025年7月24日木曜日

いきいきっ子玄界「レクリエーション」

  7月12日に央児童会館あいくるの出前講座を開催しました。講座には、玄界島を訪問中の高校生も参加。子どもたちは、高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちとすぐに仲良くなり、ピンポン玉やペットボトルのキャップを使ったゲームをはじめ、色々な遊びで盛り上がりました。みんな元気いっぱいに体を動かし、とても楽しい時間となったようです。




2025年6月26日木曜日

人権講演会「みんなで一緒に幸せになりましょう!」

 6月26日に人権尊重推進協議会総会終了後、人権講演会を開催しました。

講師にオカリナ奏者でマザー・アース人権啓発研究所主宰の山口裕之氏をお迎えして、

~ひとりひとりが大切にされる人権のまちづくりをめざして~

「みんなで一緒に幸せになりましょう!」をテーマに講演していただきました。

みなさんの感想をご紹介します。

「よい学び→よいつながり」改めてその通りだと思います。無知、無関心、偏見は学ぶこと  と人との出会いでしか、なくせないと思いました。今日うたった歌のどれもが、歌いながらなぜか涙が出そうでいろんな思い出がでてきました。

地震後、島も「人のつながり」が希薄になった気がします。人口も減り、昔のような行事もなくなり、コミュニケーションもはかれてないと思います。このような人権学習の機会をもっと多くの地域の方々に聞いてもらいたいと思います。

オカリナの演奏に心がなごみ、正しく知ることと、つながりの大切さを改めて感じることができました。