2025年6月27日金曜日
2025年6月26日木曜日
人権講演会「みんなで一緒に幸せになりましょう!」
6月26日に人権尊重推進協議会総会終了後、人権講演会を開催しました。
講師にオカリナ奏者でマザー・アース人権啓発研究所主宰の山口裕之氏をお迎えして、
~ひとりひとりが大切にされる人権のまちづくりをめざして~
「みんなで一緒に幸せになりましょう!」をテーマに講演していただきました。
みなさんの感想をご紹介します。
「よい学び→よいつながり」改めてその通りだと思います。無知、無関心、偏見は学ぶこと と人との出会いでしか、なくせないと思いました。今日うたった歌のどれもが、歌いながらなぜか涙が出そうでいろんな思い出がでてきました。
地震後、島も「人のつながり」が希薄になった気がします。人口も減り、昔のような行事もなくなり、コミュニケーションもはかれてないと思います。このような人権学習の機会をもっと多くの地域の方々に聞いてもらいたいと思います。
オカリナの演奏に心がなごみ、正しく知ることと、つながりの大切さを改めて感じることができました。
2025年5月26日月曜日
なかよし広場
昭和27年頃の玄界島を撮影したDVD『離島の人々』が福岡市総合図書館に置いてあるとの情報があり、早速お借りしてみました。とても貴重な映像で、これは地域の方に見ていただこうとなりました。たくさんの人に見ていただくために、5月13日(午前と夜) 14日(午後)計3回の視聴会を開催しました。連日大盛況でした。
みなさんからの感想を一部ご紹介します。
「懐かしい時代を思いだして、涙が出ました」
「先祖があり、今がある。後世に伝える貴重な歴史、映像でした」
「島を大切にしたいなと思いました」
2025年5月2日金曜日
2025年4月25日金曜日
2025年4月23日水曜日
2025年4月10日木曜日
令和7年度事業スタート『すまいるアップ講座』
暖かな春の日差しとともに新年度がスタートしました。令和7年度のスタートは、4月9日水曜日に福岡市レクリエーション協会の見野由美子さんを講師に迎えて「ラダーゲッター」を行いました。まずは、軽くストレッチをして、次に二つのグループに分かれて対戦しました。最初は距離感をつかむのが難しかったようですが、徐々に慣れてきて笑いの絶えない楽しい時間となりました。
2025年3月31日月曜日
2025年2月27日木曜日
玄界大学(西区地域保健福祉課共催)『オンライン健康教室』
2月19日に西区地域保健福祉課とオンラインをつないで、講話や脳トレ、健康運動をしました。みなさん健康に関する意識が高く、健康運動指導士の動きに合わせ、元気に運動していました。毎回好評で、もっと増やして欲しいとの声があり、来年度は回数を増やす予定です。